『粉骨』始めます!

『粉骨』とは・・・
火葬したご遺骨を2mmまたは2mm以下の粉末状にすることです。

散骨や手元供養など、供養の選択肢を広げるために行われます。

粉骨の目的としては
・自然の中に遺骨を撒く ”散骨” を行うため
・ご遺骨を自宅で保管しやすくするのに骨壺のスペースを小さくするため
・墓終いをする際、ご遺骨をまとめるため

粉骨のメリットとして
・従来の骨壺収容の1/3程度のスペースで納骨が可能
⇒その結果、コンパクトなお墓でも最大収容数が大幅に増え、低コストでも先祖代々墓並みのお墓が建てられる
・納骨室に散骨も可能なため、土に還すことが出来る
・お墓を建てられなくても、自宅供養ができる

などなど、メリットがあります。

お墓は高価な買い物!
ですが、粉骨することで多様な選択肢が可能となります。
お墓をお持ちでなくても安価で建立が可能となります。

コンパクトなお墓でたくさんのお骨を収容できるので
建て直しをお考えの方は是非ご検討下さい!

昨年の地震で昔からの縦長の墓石は多くの被害がありました。
建て直しを余儀なくされた方、修繕費も高くつきました。
しかし、この粉骨してコンパクトなお墓にすることで地震にも強いお墓が可能!

洋型墓石よりも地震に強く、安価で建立が可能となります。

これからの時代、子供や孫にお墓の修繕費や維持費などの負担をかけさせたくない、
でもお墓のあり方・存在・意味 を伝えていきたい!

そのようなお気持ちに少しでも力になりたいと思っています!

興味ある方、細かく話を聞きたい方は是非ご連絡下さい。
勿論、お話やお見積もりなどの費用は一切かかりません!